Data-Driven Logisticの実現へ
物流クライシスを止める
14兆円といわれる日本のロジスティクス産業。そのうち、約10兆円を占めるのかtoBのロジスティク市場だ。Eコマース企業の急成長により、インターネット通販でモノを買うことが当たり前となった今、このロジスティクス産業は大きな変革の時を迎えている。Eコマース市場の拡大に伴って物流量が増加の一途を辿る一方で、業界全体で人手不足や非効率な体制が深刻な問題となっているからだ。このような背景の下、Hacobuは、デジタルテクノロジーによってロジスティクス業界のデジタル化を進める取り組みを行っている。
物流を最適化するプラットフォーム「MOVO」
Hacobuは「運ぶ」という業務フロー全体を、デジタル・クラウド化することによって、物流情報プラットフォーム「MOVO(ムーボ)」を展開している。待機時間でトラックを効率的に稼働させられない問題(バース管理)、トラックが手配しにくい問題(オンライン求車)、そしてトラックの位置情報を把握できない問題(動態管理) をはじめ、業務プロセスごとにプロダクトを開発している。これら全てが共通のフォーマットで動いているため、異なるツールの情報でも同じデータとして扱うことができるのが特徴だ。
『Sharing Logistics Platform』構想の実現へ
ロジスティクス業界では、サプライチェーンの全体最適化が重要だが、個社独自のレガシーなシステムがそれを阻んでしまっている。これを解決するために、IoTとクラウドを統合したオープンな物流情報プラットフォームで、会社・業種の枠を超え、ビッグデータを蓄積・利活用することで、社会最適の実現を目指している。この構想を実現するため、日本郵政やアスクル、三井不動産、大和ハウス工業、ソニー、日野自動車などとも資本業務提携をしており、2025年に物流ビッグデータを使った最適化を、2030年には自動運転トラックによる輸送サービスの土台を構築する予定だ。
企業詳細情報
社名 | 株式会社Hacobu |
---|---|
所在地 | 東京都港区三田3-12-17 プレクスビルディング3F |
URL | https://movo.co.jp/ |
事業内容 | 物流向けアプリケーション及びハードウェアの開発・販売 |
募集職種 |
【テクノロジー】 ・フロントエンドエンジニア ・バックエンドエンジニア ・QAエンジニア ・テックリード ・プロダクトオーナー 【ビジネス】 ・SaaSエンタープライズセールス ・カスタマーサクセス ・プロダクトマーケティング ・物流DXコンサルティング 【コーポレート】 ・経理・財務 ・コーポレートIT ・人事・採用担当 |
社員数 | |
平均年齢 | |
経営理念ビジョン | 【ミッション】 運ぶを最適化する 【ビジョン】 Data-Driven Logisticsの実現 |
価値観・求める人物像 |
Solve Social Issues. 山積する物流業界の課題を解決することがSDGsに繋がる 【バリュー】 Give it a try. とりあえずやってみる。やってみて初めて世界が見える。とりあえずやってみてわかることは、考えてわかることの1000倍ある。 Respect others. 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず。役職やポジションは、あくまでその人に与えられた役割だ。人の上下を定めたものではない。 チームメンバー、取引先、顧客、あらゆる人を同じ人として尊敬する。尊大な態度をとるな、卑下するな。 No boundaries. それは自分の仕事ではない、と思うのを恥ずかしいと思う。自分の仕事を制限するのは自分の能力だ。 能力が高い人は、それは自分の仕事ではない、とは決して言わない。それは自分の仕事ではない、というのは、自分は能力がありません、と言っているのと同じだ。 Speed-focused. 超速!超速!超速!100%の精度でも時間をかけて出しては意味がない。素早く決断し、素早く実行する。 Get things done. 目的を達成するためにとりうる手段はすべて講じる。そして、目的を完遂する。 |
経営者プロフィール | 株式会社Hacobu 代表取締役社長CEO 佐々木 太郎 慶応義塾大学法学部卒業。アクセンチュア株式会社、博報堂コンサルティングを経て、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(ULCA)アンダーソン経営大学院卒業(MBA)。その後、ブーズアンドカンパニーのクリーブランドオフィス・東京オフィスで勤務後、ルイヴィトンジャパンの事業開発を経てグロッシーボックスジャパンを創業。ローンチ後9ヶ月で単月黒字化、初年度通年黒字化(その後アイスタイルが買収)。食のキュレーションEC&店舗「FRESCA」を創業した後、B to B物流業界の現状を目の当たりにする出来事があり、物流業界の変革を志して株式会社Hacobuを創業。 |