未来を加速させる”LabTech”スタートアップ
これまでの時代のアップデートを支えてきたものとは?
今の便利な世の中を作り出してきた根底にあるものは何か?理由の一つが「科学技術の進歩」であることは言うまでもなく、我々はこれまでに多くの恩恵を受けてきた。同社は、世界を革新してきた多くのイノベーションが「研究室発端」という事実から、科学の発展に重要な人材が多く在籍している「研究室」に注目し、優秀な研究者の可能性を最大化できる世の中にすることを目指し、2016年9月に創業された。医療領域で事業群を構築するエムスリーのように、POLは研究領域で事業群を構築していくことを目指している。
ビジョンに共感し、文系/理系のバックグラウンド問わず集結
同社の現在のメイン事業である「LabBase」は学生がデータベース上に自分の研究内容やスキルを書きこむだけで、企業からのスカウトを受けられるという理系に特化したダイレクトリクルーティング型の就活サービスであり、「人材ビジネス」から「研究者の可能性の最大化」に取り組んでいる。事業の特性から理系バックグラウンドの方が多いのでは?と感じるかもしれないが、この領域が伸び悩むことで起こりうる今後の日本の衰退に危機感を覚え、文系/理系のバックグラウンドを問わず、各業界から優秀な人材が集まり続けている。
研究関連市場をテクノロジーで革新し続ける
研究領域で事業群を構築することを目指す同社では、「LabBase」以外にも、2つの事業が急成長中だ。今後の新規事業開発に関しても積極投資の姿勢は崩さない。プロダクトチームも「技術は社会貢献の一つの手段であり、日々アップデートしていくことが不可欠。」と口を揃え、学習意欲豊富で優秀なメンバーが集い、日々開発技術のアップデートを続けている。プロダクト作り・組織づくりの途上だからこそ、会社の成長とともに「未来を加速させていく」働きがいを得られる魅力的な環境といえる。
企業詳細情報
社名 | 株式会社POL |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル 9F |
URL | https://pol.co.jp/ |
事業内容 | 研究内容をもとに優秀な理系学生をスカウトできる新卒採用サービス「LabBase(ラボベース)」の提供。優秀な理系学生に自社をPRできるオンライン採用イベント「LabBase Now」の提供。研究開発者・技術者に特化した転職採用サービス「LabBase plus」の提供。「未来を加速する(Accelerate the Future.)」をミッションに掲げる。2019年7月、9月にはSpiral Ventures Japan、BEENEXT、Beyond Next Ventures、PKSHA Technology、サイバーエージェントから合わせて約10億円の資金調達を実施。 |
募集職種 | ビジネス職・プロダクト開発職・全方位で積極採用中 |
社員数 | 87名(2021年12月時点 ※正社員のみ) |
平均年齢 | 31歳 |
経営理念ビジョン | 「未来を加速する(Accelerate the Future.)」 |
価値観・求める人物像 |
①BHAG Driven(BHAG:達成困難な大胆な目標を打ち立て、高みを目指してやり抜こう。) -ワクワクする高い目標を立て、それを達成する方法を脳がちぎれるほど考えよう。どうせ登るならエベレスト。 -POLはエベレストにハヤく登ろうとしている。失敗を恐れず、行動ファーストでスピードを持って進めよう。 -目標達成にこだわり、困難な状況でもがむしゃらにやり続けよう。 ②Iceberg Mind -自分の成長と向き合い、想いやふるまいも育てていこう。 -素直さ、謙虚さを持ち、他責にせず、ブレーキを踏まずに成長しよう。 -強く正しい自分軸を持ち、アクセルを踏んで成長しよう。 ③Growing Together -エベレストは一人では登れない。ステークホルダーと一緒に成長していこう。 -POLは未来を加速させるためにある。カスタマーの幸せを追求し、カスタマーや社会と一一緒に成長しよう。 -全員経営者。当事者意識と全体視点を持って取り組み、POLと一緒に成長しよう。 -メンバーは山登りパートナーであり、家族。 -愛とリスペクトを持って助け合い、“BUMP”しながら、OneTeamで仲間と一緒に成長しよう。 ▼求める人物像 - 新しい市場へのチャレンジ精神を持てる方 - POLのミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 - 他者に向けたモチベーションを持てる方 - 素直さ・謙虚さを持ち、自ら考えて行動できる方 - 技術や人材領域に対して、好奇心を持って自発的に学習する方 -チームで目標達成を目指す意識の強い方 |
経営者プロフィール | 加茂 倫明 東京大学工学部3年休学中。高校時代から起業を志し、国内外3社での長期インターンを経て2016年9月にPOLを創業。研究に携わっていた先輩が就職活動に苦労をしていたことを目の当たりにしたことから機会損失を無くすべく事業構想を思い立つ。科学技術領域のイノベーションは日本再建にも不可欠であることから相互エネジーの効く事業群創出に挑んでいる。2019年 『Forbes Asia 30 U30』に選出 |